inkscapeでfast and bulbous
今年のはじめからフリーのドローツールinkscapeに
トライちゅう。
このblogのうえにあるトップイメージもinkscapeでつくった
やつだけどこれがワタクシにとって第一号ということもあって
なかなかうまくいけへんかって時間ないしもうええか的な。ははは。
以来よるに酒飲みながらパスをちくちくいらうのが
ここのところの日課ですよ。
だれかの役に立つかな、inkscapeでサイケぽいフォント変形の
手順についてメモんぬ。
テキストをぱちぱちと入力しといて全部選んで
'オブジェクトをパスに変換'しといてctrl+Gでグルーピング。
#(2012-03-06追記) menu - パス - 'オブジェクトをパスへ'だけでよく
ことさらグループ化してからのパスエフェクト適用は変形がおかしなる
原因となるっぽいので記述を訂正しました
ついでmenu - パス - パスエフェクトエディタからの
エディタウィンドウ - '新規エフェクトの適用'のプルダウン
メニューから'エンベロープ変形'を選んで'追加'ボタン押下。
エフェクトリストに入ることで編集可能に。
上下左右ベンドさすパスをえらんでカーソルアイコンの
'キャンバス上で編集'ゆうやつでパスをぐにゃぐにゃさして
テキスト変形さす。
ベンドパスはふつうのパスといっしょでダブルクリックによる
ノード追加可能。
このテキスト変形のためにドローツール使いたかったような
ものでこれがハラショーにたのしい。ははは。
fast and bulbous !
そんなんして描いたcaptain beefheartのtrout mask replica。