タグ: "tom waits"
春麗その2 day2
なんとなくトム・ウェイツづいてきたので旧譜から
「レイン・ドッグス」聴く。
"Anywhere I lay my head"はなんちうええ曲やしかし。
つづいて「ブラック・ライダー」経由で「リアル・ゴーン」に落ち着く。

と思ったけどいまはTEENGENERATE「Savege !!!」聴き中。うーむ最高やね。

ジャケイラストをRockin' Jelly Beanが手掛けている。
以前、ギターウルフのセルフカバーアルバム「火星ツイスト」
タワレコ購入者限定プレゼントにも
応募しといたけど、どっちかいうたら
ジェットレザーよりかRockin' jelly beanのポスターが当たってほしげな。
強力な磁力を放つ彩色欲の魔手から
逃れたワタクシ。
めずらしく線画に時間を掛ける。えんぺつツール。うーむ。たのしい。

顔はあとで変更したり
あらかた出来たので線画を別名保存いよいよ彩色に移る。
ふつうおのれで色とか格好とか考えなあかんけど版権物はデザインも
配色も決まってるわけで、考えることいらんからラクね。
逆を言えば、メーカのデザイナはそういう部分での苦労をしてるはずで、
リスペクツを忘れたらあかんぜよ。

透明水彩でフラットに配色。

乾燥さしてからこんどはオイルパステルで本格的に塗ってゆく。
顔、胴体、手、脚などのパーツ単位でそれぞれ七、八割くらいまで
塗り込む。
あとの二割ほどは全体を見ながらの仕上げを兼ねるため後にとっとく。

服の模様とか失敗するとイヤなのでレイヤーではなくクローン画像上に
描く。
しくったばあい、模様を描き加える前の画像をクローンソースに指定、
クローン:ストレートで消しゴム的に修正。

服のシワとか、きもちペラペラでぴちぴちに見えたらいいだろ的に塗る。
ドラフト的に割付印刷をプリントアウツしてPCシャットアウト。
プリントアウトを眺めつつ、気付いたとこを芯ホルダーで描き込んで
次回Painter作業の足しにス。
- つづく -
春麗その2 day1
とりあえず買っといて、あんま聴けてなかったCDをあれこれ聴いたり。
トム・ウェイツの3枚組「オーファンズ」のbastards「実験編」聴き中。

限定盤とか書いたったから早めに買っといたのに今でもAmazonで
売っとるやんけ。くそがァァ?。
憤りつつ次の絵に着手。
スケッチブックにらくがきしたり、カプコンの画集とかビズレーの画集とか
パラパラみるうちに、ストIIシリーズの春麗に決定ス。描くの2回目ね。
トルネコからにわかにゲームづいてるけど、pixiv見ると版権もの多いし
えんちゃう。
とりあえず全体像思案ス。
カプコンの絵の魅力とは意外とエロさにあると思う。
ワタクシもなんぞエロいポーズでもと考えるんだけど月並みな案しか出ない。
考えてばっかでもせんないのでPainter IX.5起動。
とりあえず顔から描き始める。
冷えた我が部屋の空気を震わすトム・ウェイツのダミ声が心地ヨス。
というかさぶい。
モノクロ線画だけに集中し、極力カラーパレットの存在を忘れる。
顔だけさくっと描いて、ためしに色でも塗ってこましたろと彩色し出すと
途端に色塗りのほうに夢中になってもうダメなのね。
ほいで顔塗り終わったらサティスファクション。残り描くのめんどくせー、もーええわボケ、となるのがワタクシの常。
いつまでもその轍を踏みつづけるワタクシではねえんでございますよ
エーコラ。
などと脳内で会話しながら描きつづける。ホホホ。
つづく